八百長


 八百長問題は今に始まった問題ではないような気がする。相撲界にはこの問題は蔓延していて、暗黙の了解であるのであろう。すなわち日本人力士が弱いのは、競争社会、実力社会でなく、相撲協会の利権を中心に回っている世界なのであろう。



 八百長の由来が物語る。「八百長は明治時代の八百屋の店主「長兵衛(ちょうべえ)」に由来するといわれる。八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、大相撲の年寄・伊勢ノ海太夫囲碁仲間であった。囲碁の実力は長兵衛が優っていたが、八百屋の商品を買ってもらう商売上の打算から、わざと負けたりして伊勢ノ海太夫の機嫌をとっていた。」・・・・八百長(やおちょう)とは「いんちき」の意で、まともに争っているようにみせながら、事前に示し合わせた通りに勝負をつけること。



 いま相撲界は岐路に立っている。スポーツとして生き残るのか興行として面白い取り組みを演出するのか。どっちでもいいような問題だ。